昨夜は友人のご招待で、一瀬隆重氏の出版記念パーティ@ニューオータニへ参加。「ハリウッドで通用する唯一の日本人映画プロデューサー」と言われる彼が出した「ハリウッドで勝て!」の出版記念とのことで、華やかな宴が催されていた。ちょっと場違いな気もしたけど、気分転換に楽しんできました。出版記念パーティといえば、拙著「ハーバードMBA留学記」も昨日から一部店頭で並んでいるはず。パーティは華やかさはこれの1万分の1くらいですが、前回のご案内の通りやりますので、引き続き皆さんの参加をお待ちしています!
パーティの挨拶では金融大臣の山本氏や官房長官の塩崎氏が「世界に通用する日本の才能を育てよう!」といった趣旨の挨拶をしていた。これと同じ文脈で楽しみなのが、レッドソックスが松坂大輔投手の独占交渉権を獲得したとのニュース。アメリカに行ったら必ず「ダイスケ」ではなく、「ダイスーキー」とか「ダイスーック」と発音されかねないので、松坂選手にはぜひ毅然とした態度で、「のー、まいねーむいっず ダイスケ!」とやっていただき、Daisukeの国際化を図ってもらいたいものだ。
多くの監督や選手が「松坂頑張れ」と言っているなか、楽天の野村監督だけが「素直によろこべない」と言っていた。才能が皆アメリカに行ってしまったら、日本の球界はどうなってしまうのだ?とのこと。nationalisticなプライドに訴えて「日本に残れ」と言ってみたところで、本質的な解決策にはならない。ここでも、先日述べたwar for talentが起こっているのだろう。数10億、100億とか言われるメジャーの報酬には勝てるはずがない。そうだとしても、才能ある選手を引き止めるため、あるいは海外に出た選手を呼び戻すために、球界全体が協力して、日本のプロ野球界を魅力的なものにしなければならないのだろう。どうやっていいのか、検討つかないけど。
最近のコメント