<要旨>
週末の午後、自転車に乗っていたら2人の警官に呼び止められ、自転車泥棒に違いないと疑われたあげく、10分ほど拘束されて職務質問を受けた。約10年前に司法試験の勉強で「職務質問とは」と学んだこと、そして当時も呼び止められて職務質問を受けたことを、苦々しく思い出した。
<休日出社は自転車で>
「新しい時代に合ったワークライフバランス」を標榜するわが社は、週末はできるだけ出社せず自宅で仕事をすることを薦めているが(自宅でもやるなって)、締め切りが近づき追い込まれるとなかなかそうはいかない。この日は早起きし、8時過ぎに自宅を出たのだが、いつものように25分駅まで歩くのが「たいぎぃ(広島弁)」かったため、自転車で向かった。意外とhillyで坂が多い近所だが、これも運動だと思えばよかろう。
<仕事がはかどる日曜の昼下り>
会社に行ってまもなくすると、同僚が登場。談笑しながら、仕事を進める。電話がかかってこないから、はかどるなぁ。なかなか進まなかった資料も、さくさくとできていく。昼は近くで友人とランチ。食後、再びオフィスに戻って、一仕事終わらせる。今日はこれからジムに寄って、それから家に帰って、文楽にお出かけの日だ!胸は高まる、日曜の昼下がり。
<そのとき、容疑者は呼び止められた>
100円自転車パーキングから自転車を外し、たらたらこぎながら坂を登り始める。登りきったところで疲れたので、スピードは時速1キロくらいへ減速。冷えるので、片手はポケットへ。セミロングコートを着ながら、カバンを斜めがけにし、ぽっけに手を入れてたらたらとだらしなく自転車を漕ぐその姿は、まるで学生(あるいは浪人生)のようで、まさしく じてどろ そのものか。気がつくと、目の前に二人の警官に呼び止められていた。
<止めた理由?勘だよ、勘。>
「はいキミ、止まってねぇ。タイヤの空気、前も後ろも随分と抜けてるねぇ。こんなんで走れないでしょう(疑ってる感じ)。このカゴにお子さんでも乗せてるというの?ふーん(疑ってる感じ) あれ、黄色いシール張ってないね(ますます疑ってる感じ) この自転車、どこで買ったの?(もう一人が無線を持って、照会に入る) 住まいはどこ?ちょっと待ってね、色々調べてるので」
「いやーごめんね、こっちも仕事だからさぁ。呼び止めた理由?いや、別にパンクしてたからどうこうじゃないよ。こっちもたくさん見てきてるからさぁ、ほら、勘ってヤツ?分かるんだよね」
<今回の学び>
・ 自転車のタイヤは空気をちゃんと入れておきましょう。べこべこだと、盗難車と疑われるやすいようです
・ 自転車に乗るときは、姿勢をびしっと正しくして一所懸命漕ぎましょう
・ お子さん用のカゴが付いている自転車を乗る際は、財布の中などにアリバイ代わりにお子さんの写真を入れておきましょう
<10年前は?>
家庭教師の帰り、暗い道を自転車で帰っていたところ、同じように呼び止められた。このときは盗難車ではなく、近くであった暴行事件の被疑者と疑われて。「いや、通報の容疑者の説明とキミがすごくぴったり合ってるので(無線で「見つけました!」みたいな報告をしてる)・・・はい、身分証明書見せて。え?キミ、トーダイ生なの?なーんだ、早く言ってよ。はい帰っていいよ」。
これもまた、自分がたまたま警察官の「趣味」に合う身分証明書を持っていたからよかったが、そうでなかったらどうなっていたことか、想像しただけで怖いです。
以上
今日は、春先のように暖かいですね。
坂があるのでしたら、電動自転車がおすすめですよ。
本郷⇔春日の坂でよく使ってました。
投稿情報: takashi | 2007年3 月 8日 (木) 18:57
一読者です。飛び入り失礼。
普通に考えると、保険は完全に供給過剰、10年位前からでしたか、外資とかオリックスの安い保険をよく見かけるようになったのは。
それに、大概の買う人は、生保おばちゃんに勧められて買ってて、全然必要性とか損得とか計算してない。
やりたいという気持ちだけでなく、どういう勝算があるのか、興味深いです。成功したら業界の革命ですね。頑張ってください。
投稿情報: thase | 2007年3 月 6日 (火) 13:45
無理だと思う人が多いからこそ、成功できる余地があるのでは?
投稿情報: でもさ | 2007年3 月 1日 (木) 15:59
自転車絡みの職務質問イヤですよね。とくに懐中電灯で自転車を照らされるのがやな感じ。
僕も大学の部活の帰り道(深夜)呼び止められました。講義で学んだばかりの知識で「警察手帳の写真の部分見せてください」とか「職務質問って疑うに足る相当な理由が必要だったと記憶していますが・・・」などとプチ抵抗したことがあります。
ちなみに結局一通り調べられました。調査後「キミ法学部か何かなの?」と聞かれたので、(自分所有の自転車を証明できたことも手伝って自信たっぷりに)「いや市民の常識だと思いますけど」と言ったのがいい思い出です。
学びは、「彼らも職務を全うしているんだし、しょうがないなと受け入れよう」です。
投稿情報: テル | 2007年2 月28日 (水) 19:52